とうとう買っちゃいました。
これまでiPod touch 4th genを1年使ってきましたが、とっても素晴らしいデバイスだと感じていました。
そんな2011年10月。
私にとっては、大きな出来事が重なりました。
- これまで使ってきたドコモの携帯、いわゆるガラケーが壊れた。正確には壊れかけはじめていて、正直使える状態ではなくなった。
- この10月はいわゆる解約金が発生しない。MNPのチャンス!
- iPhone 4sが登場!!
- auからもiPhone 4s!!
かねてから携帯電話2台(1台は会社の携帯)とiPod touchと3台のデバイスを持ち歩くのにちょっと邪魔だと感じていたんです。
もうこれ以上の条件は二度と揃わないでしょう。
気分はiPhone 4s !!!!
そこでSoftbankやauの料金などを確認。
値段からするとやっぱりSoftbankか。。しかし電波状況は調べれば調べるほど悪い評価が多い。私の知人も、ある駅に降りると途端に繋がらなくなるなど、評判は・・・・
電話を携帯するというのは、使いたい時につながるということが一番の目的。それがイマイチなのはちょっと、、
ということでやっぱりauか!
でいろいろ調べていたらたまたまiPhone 4(4sじゃない)のSimフリーが信じられない値段で売られているのを発見しちゃいました!
思わず、いきおいでポチッとしてしまいましたよ。。。香港版のiPhone 4 SIMフリー。
香港版は日本版のiPhoneよりちょっと箱が大きいとか
ワクワクしますね
えー、本日時点でSIMがありません
同梱されている内容は共通ですが、コンセントの形が違います
SIMなしでも緊急電話はかけれるようです
香港のプラグ形状はこんな感じ。この部分だけ日本では使えません。
ということで、、、
いろいろ出来事が揃ったのは、携帯電話のあり方や料金を再考させられ、結果的にSIMフリーのiPhone 4を購入するキッカケとなったのでした。
さあて、ブツは届いたのですが、今のドコモのSimではささりません。
明日ドコモショップ言ってmicro UIM (micro SIM)に交換しにいこっと。

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿