早速MacBook向けのHDDを物色しはじめました。まずは自分のMacBookの仕様を知る必要があります。そんな時はMac trackerというアプリがお勧め。
インタフェース
SATA 3.0Gbps (SATA-300とも呼ぶ)
下位互換性があるので、SATA 1.5Gbpsでもいいが、今あえて1.5Gbpsを選ぶことはないでしょう。
大きさ/厚さ
MacBookは2.5inch, 9.5 mmもの。中には9.5mmよりも分厚いものも搭載できたという情報がありますが、冒険する必要性がないなら、まずは9.5mmを選ぶ。
容量
私は750GBを選ぶことにします。今は1TBの2.5inch, 9.5mmが登場しましたが、まだ選択は少ない。
回転速度
5400rpm, 7200rpmが主な選択になる。MacBookは発熱を考えると5400rpmが無難と聞きますが、7200rpmで問題なく搭載できているというレポートも多々あり、体感速度をあげるために7200rpmを選択したいと思います。特にLionへのアップグレード後、起動がSnow Leopardより断然遅くなったことに閉口していますので、これを機会にパフォーマンスを上げたい!
バッファ容量
8MBと16MBが主流でしょうか。キャッシュ容量に影響するようなのですが、うーん、どういう性能差なのか比較したことがないので、よくわかりません。まぁ大きい16MBのものを選んでおきましょう。
ということで現在の候補。以下を満たします。
Seagate 2.5インチ内蔵HDD Serial-ATA300 750GB 7200rpm 16MB ST9750420AS

にほんブログ村
インタフェース
SATA 3.0Gbps (SATA-300とも呼ぶ)
下位互換性があるので、SATA 1.5Gbpsでもいいが、今あえて1.5Gbpsを選ぶことはないでしょう。
大きさ/厚さ
MacBookは2.5inch, 9.5 mmもの。中には9.5mmよりも分厚いものも搭載できたという情報がありますが、冒険する必要性がないなら、まずは9.5mmを選ぶ。
容量
私は750GBを選ぶことにします。今は1TBの2.5inch, 9.5mmが登場しましたが、まだ選択は少ない。
回転速度
5400rpm, 7200rpmが主な選択になる。MacBookは発熱を考えると5400rpmが無難と聞きますが、7200rpmで問題なく搭載できているというレポートも多々あり、体感速度をあげるために7200rpmを選択したいと思います。特にLionへのアップグレード後、起動がSnow Leopardより断然遅くなったことに閉口していますので、これを機会にパフォーマンスを上げたい!
バッファ容量
8MBと16MBが主流でしょうか。キャッシュ容量に影響するようなのですが、うーん、どういう性能差なのか比較したことがないので、よくわかりません。まぁ大きい16MBのものを選んでおきましょう。
ということで現在の候補。以下を満たします。
Seagate 2.5インチ内蔵HDD Serial-ATA300 750GB 7200rpm 16MB ST9750420AS
- SATA 3.0 Gbps
- 2.5 inch, 9.5 mm
- 750 GB
- 7200 rpm
- 16 MBバッファ

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿