んー。↑こんな顔になっちゃいますよ。
さて、届いたのはバッファローのメモリ。メモリにも高いものと安い物があってどこがどう違うのかわかりませんが、4Gが5000円を下っちゃうんて素晴らしいじゃないですか。
さて、交換です。
実はMacBookの服を脱がせて中身をみてみるのは初めて。まぁ、普通に使っている限りみんなそんなものか。
裏面のネジ8箇所を外します。2009 late versionの場合は、どのネジも同じもので、どこのネジがどれか、なんて神経質にならなくても良いようです。
ネジを外すドライバーは、一般的なプラスドライバーでは回せませんが、精密機器用の小さいドライバーがあれば使えるかも。我が家にはたまたま小ドライバーがありましたので問題なく脱着できました。
裏の蓋を外すとき、ネジが全部外れているにも関わらず、ちょっと引っかかりがあります。それは3箇所の爪で本体側と引っかかっているようですが、躊躇せずに力を入れて引っ張り上げれば、カチっといって外れます。
メモリはこんな配置。奥にも一枚ありまして1GB x 2の構成。
これを2GB x 2 の4GBにします。
メモリを外すのは、一度でもパソコンやルータなどのメモリを取り外しした人だったら迷うことはありません。
さて、交換後早速起動。
ちゃんと4GBとして認識されました。
アクティビティーモニターでみてもメモリが倍に。
そしてそして肝心の速度は、、
速いっす。
モタつきがなくなりました。あー、どうせ増設に同じ投資をするなら早めにしておけば良かった。
コメント
コメントを投稿