GoogleのMy mapsを利用していますか?
自分の気に入った場所を記憶させておいて、ピンを表示させたりすることができます。
例えばこんな感じ。

行ったことがあるレストランやロケーションなどを記録しておくことができます。My mapsの作成方法はGoogleのサイトなどでご覧ください。
こうして自分で編集、作成したマップををiPhoneやiPod touchで表示させる方法としては、いくつか無料のアプリが公開されています。例えば、My Maps Editorや今は検索しても出てこないMy Maps。

ただし、1/31からGoogleがAPIを無効化したらしく、GoogleのMy mapsと同期できなくなりました。んー残念。
そこで、、My maps(←クリック)で紹介されている方法でとりあえずの暫定対処をします。
まずは自分が作成したGoogleのマイマップを表示します。
そうするとURLはこんな感じだと思います。

次に右上のGoogleのプロフィールをクリックします。そこには自分が作成した地図が「最新の地図」に表示されます。
そこからiPhoneなどで表示させたいマップをクリックします。そうすると、URLにはmsid(限定公開の場合)付きのURLが表示されます。こんな感じ。

msid=以下の数字等全てをコピーし、このサイト(←クリック)で貼り付ける。Individual mapのところですね。

そしてGo!をクリック。下のようにLinkが表示されます。

このLinkクリックし、表示されるURLをメールでiPhone/iPod touchなどに送信し、受信したメールのリンクを辿れば表示されます。
これをBookmarkに保存しておきましょう。バラバラっとピンが落ちてくるのが快感。。
※但し、Googleでピンのマークを変更していても一種類のピンで表現されます。
ちょっと手間がかかりますが、GoogleがAPIをDisableにした今はこの方法しかないでしょう。
なお、公開しているマップはmsidではなくuidになります。

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿